コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

熱流体解析(CFD)に特化したアウトソーシング・エンジニアリングカンパニー

株式会社ソフトフロー

OpenFOAMサービス、受託解析のお問い合わせはこちらから042-682-5209平日 : 8:30-17:30 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ソフトフローについて
  • サービスと製品
    • OpenFOAM導入運用支援
    • OpenFOAM技術サポート
    • 受託解析サービス
    • POSTFLOW
    • 業界別解析ギャラリー
  • セミナー情報
    • 無料セミナー
    • 定期セミナー
  • 技術広場
    • 便利ツール
    • 解析事例
    • いきなりOpenFOAM(新着)
    • いきなりOpenFOAM(一覧)
    • OpenFOAM情報
    • OpenFOAMユーティリティ
  • 採用情報
    • 職種紹介
    • ユニーク制度紹介
    • DATA on Softflow
    • 募集要項&採用フロー
  • 会社情報

技術広場

  1. HOME
  2. 技術広場
2021-09-01 / 最終更新日 : 2025-07-26 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (27):拡散問題の解析

 始めに、Tutorialケースをコピーします。OpenFOAMのインストールフォルダで、FOAM_TUTORIALS→basic→ScalarTransportFoamと辿り、pitzDailyフォルダを任意の箇所にコ […]

2021-08-18 / 最終更新日 : 2025-07-26 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (26):FreeCADモデリング

 CADのモデリングで始めに行うことは、手書きでもかまいませんが、作成したいモデルのスケッチを用意することです。CADのモデリングでは、寸法だけではなく、部品を移動する際の原点からの移動距離など、その他の情報も必要となり […]

2021-08-04 / 最終更新日 : 2025-07-26 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (25):翼列の解析(後編)

 CFD解析では非線形方程式を解くため、繰り返しの計算を行います。この繰り返しの際に、値が大きく変化すると計算が発散してしまいます。そこで、計算サイクル前後の結果に適当な重みを付けて平均化した結果を新たな結果としています […]

2021-07-21 / 最終更新日 : 2025-07-26 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (24):翼列の解析(前編)

 モデルは第21回で作成した解析モデルをもとに、風洞部分を図1に示すように加工します。この際、翼上面側の風洞側面と翼下面側の風洞側面とは同じ形状となるようにします。図では、翼の間隔は150mmとなります。図1の解析モデル […]

2021-07-07 / 最終更新日 : 2023-02-15 Softflow 解析事例

屋外風環境解析のための精度検証例(2)

 屋外風環境(俗にビル風と呼ばれることもあります)の検討には、風洞実験のほか数値流体解析(CFD)も良く用いられます。CFDはコンピュータの進歩とともに、風環境の評価にも積極的に利用されていますが、結果の信頼性を確保する […]

2021-06-23 / 最終更新日 : 2025-07-26 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (23):層流モデルと乱流モデルによる違い

 前回(第22回)は、抗力係数と揚力係数へのレイノルズ数の影響を見るために、流速を変化させて解析を行いましたが、その際、低いレイノルズ数の状態に対しても乱流モデル(k-εモデル)を使っていました。そこで、今回は、レイノル […]

2021-06-09 / 最終更新日 : 2025-07-26 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (22):レイノルズ数が抗力係数、揚力係数へ及ぼす影響

ここで、Uは代表流速[m/s]、Lは代表長さ[m]、νは動粘性係数[m2/s]、ρは密度[kg/m3]、μは粘性係数[Pa・s]です。粘性係数は力の伝わりやすさを表す指標ですが、同じ粘性係数でも流体の密度が小さければ、密 […]

2021-05-26 / 最終更新日 : 2025-07-26 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (21):ジューコフスキー翼周りの解析(CFD解析)

 基本設定は定常解析、k-ε乱流モデル、物性値は空気を選択し、境界条件は図3に示すように、流入口はx軸方向に5m/s、流出口は自然流入出、翼面は静止壁に設定します。  出力設定では図4に示すように、揚力係数と抗力係数とを […]

2021-05-12 / 最終更新日 : 2025-07-26 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (20):ジューコフスキー翼周りの解析(ポテンシャル流れ解析)

ここで、zは座標の複素表示でz=x+i*yで、xcおよびycは単位円の中心座標です。  原点から中心がずれた単位円を(1)式で変換し、得られたζの実部と虚部をプロットすると、ジューコフスキー翼が描けます。以上の操作を行う […]

2021-04-28 / 最終更新日 : 2021-04-28 Softflow 解析事例

屋外風環境解析のための精度検証例(1)

 屋外風環境(俗にビル風と呼ばれることもあります)の検討には、風洞実験のほか数値流体解析(CFD)も良く用いられます。CFDはコンピュータの進歩とともに、風環境の評価にも積極的に利用されていますが、結果の信頼性を確保する […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 7
  • ページ 8
  • ページ 9
  • …
  • ページ 15
  • »
技術広場へようこそ!

OpenFOAMをはじめ、熱流体解析(CFD)に関連する情報、ユーティリティ、解析事例などを掲載しています。

カテゴリーのタグをクリックすると、そのカテゴリーの投稿一覧を表示します。各記事ページの一番下には、同じカテゴリーの前記事・次記事に移るリンクがあります。

技術広場カテゴリー

  • OpenFOAMユーティリティ
  • OpenFOAM情報
  • いきなりOpenFOAM
  • いきなりOpenFOAM(一覧)
  • 便利ツール
  • 技術ニュース
  • 解析事例

最近の投稿

いきなりOpenFOAM
いきなりOpenFOAM (92):サボニウス風車の流れ解析(その2)
2025-09-03
解析事例
解析作業を効率化する – 自動化ツール開発事例
2025-08-22
いきなりOpenFOAM(一覧)
いきなりOpenFOAM:記事一覧
2025-07-28
解析事例
CFD解析結果を用いたサロゲートモデルの構築
2025-06-26
いきなりOpenFOAM
いきなりOpenFOAM (91):サボニウス風車の流れ解析(その1)
2025-06-12
解析事例
モーター特性を加味した送風機特性の解析
2025-05-14

ソフトフロー

  • ソフトフローについて
  • 会社情報
  • 採用情報
  • 弊社サービスのお問い合わせ
  • ソフトフローへのご提案
  • プライバシーポリシー
  • 利用条件

サービスと製品

  • OpenFOAM導入運用支援
  • OpenFOAM技術サポート
  • 受託解析サービス
    • 温熱環境シミュレーション
  • POSTFLOW
    • POSTFLOW Liteダウンロード
  • 業界別解析ギャラリー

技術情報

  • 技術広場
  • 定期セミナー

Follow @Softflow_jp

サイト内検索

© 2016-2025 Softflow Co., Ltd.

MENU
  • ソフトフローについて
  • サービスと製品
    • OpenFOAM導入運用支援
    • OpenFOAM技術サポート
    • 受託解析サービス
    • POSTFLOW
    • 業界別解析ギャラリー
  • セミナー情報
    • 無料セミナー
    • 定期セミナー
  • 技術広場
    • 便利ツール
    • 解析事例
    • いきなりOpenFOAM(新着)
    • いきなりOpenFOAM(一覧)
    • OpenFOAM情報
    • OpenFOAMユーティリティ
  • 採用情報
    • 職種紹介
    • ユニーク制度紹介
    • DATA on Softflow
    • 募集要項&採用フロー
  • 会社情報
PAGE TOP