OpenFOAM 初級コース
内容 | OpenFOAMの歴史と最新情報、市販ソフトとの違い OpenFOAMの基本操作 |
対象 | OpenFOAMの利用を検討中の方 OpenFOAMを利用し始めた方 |
開催日 | 2023年2月21日(火) 終 了 2023年4月11日(火) 受付中 2023年6月13日(火) 受付中 |
開催場所 | 弊社会議室(八王子市南大沢) |
スケジュール | 10:00~12:30 ・OpenFOAMの概要 ・データの入力規則 ・格子生成(snappyHexMesh) ・初期条件、境界条件の設定 13:30~17:00 ・乱流モデルの選択 ・熱物性値の設定 ・時間間隔、離散化、線形方程式解放について ・ポスト処理、可視化 ・並列計算 ・よく使うツールの紹介 |
費用 | 1人 90,000円(税別) |
定員 | 4名(先着順) ※新型コロナ対策のため当面は人数を制限して開催いたします。 |
ご用意いただくもの | OpenFOAM(v2106)をインストールしたWindowsまたはLinuxPC |
おことわり | お申込みは開催日の1週間前までとさせていただきます。 お申込み人数が少ない場合は中止となる場合がございます。 |
OpenFOAM プログラミングコース
内容 | OpenFOAMのカスタマイズおよびプログラミング方法 |
対象 | OpenFOAM経験者、C++プログラミング経験者 |
開催日 | 2023年1月24日(火) 終 了 2023年3月14日(火) 受付中 2023年5月16日(火) 受付中 |
開催場所 | 弊社会議室(八王子市南大沢) |
スケジュール | 10:00~12:30 ・C++とOpenFOAM ・基本変数とオペレータ(label, scalar, vector, etc…) ・配列(List, Field, GeometricField, etc…) ・I/O(IOobject, dictionary, time, etc…) 13:30~17:00 ・格子(polyMesh, fvMesh, etc…) ・よく使う関数(max, bound, runTimeSelection, etc…) ・境界条件の仕組み(fvPatchField, fixedValue, fixedGradient, etc…) ・プログラミング実習(新規境界条件の作成) |
費用 | 1人 90,000円(税別) |
定員 | 4名(先着順) ※新型コロナ対策のため当面は人数を制限して開催いたします。 |
ご用意いただくもの | OpenFOAM(v2106)をインストールしたWindowsまたはLinuxPC |
おことわり | お申込みは開催日の1週間前までとさせていただきます。 お申込み人数が少ない場合は中止となる場合がございます。 |
よくある質問
- ソフトフローでセミナー用のパソコンを準備できますか?
はい。可能です。
会社の規則等によりPCの持ち出しが困難な場合は、弊社にて準備させていただきますので、その旨を申し込み時にご連絡ください。
- セミナー費用の支払い方法は?
受講後1週間以内、銀行振り込みとなります。
- 使用中のOpenFOAMのバージョンが違いますが可能ですか?
基本的には問題ありません。
ただし、とても古いバージョンをお使いの場合は問題が出てくる可能性がありますので、ご心配の場合は、現在使われているバージョンを含めご連絡ください。
- オンサイトのセミナーはできますか?
はい。可能です。
ただし、個別開催となりますため、別途費用をいただきます。