コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

熱流体解析(CFD)に特化したアウトソーシング・エンジニアリングカンパニー

株式会社ソフトフロー

OpenFOAMサービス、受託解析のお問い合わせはこちらから042-682-5209平日 : 8:30-17:30 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ソフトフローについて
  • サービスと製品
    • OpenFOAM導入運用支援
    • OpenFOAM技術サポート
    • 受託解析サービス
    • POSTFLOW
    • 業界別解析ギャラリー
  • セミナー情報
    • 無料セミナー
    • 定期セミナー
  • 技術広場
    • 便利ツール
    • 解析事例
    • いきなりOpenFOAM
    • OpenFOAM情報
    • OpenFOAMユーティリティ
  • 採用情報
    • 職種紹介
    • ユニーク制度紹介
    • DATA on Softflow
    • 募集要項&採用フロー
  • 会社情報

技術広場

  1. HOME
  2. 技術広場
2022-07-20 / 最終更新日 : 2022-07-20 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (44)

damBreakチュートリアルを実行してみる  ただし、この状態では解析空間内には液体は存在しません。そこで、端末でsetFieldsと入力し、同様にしてメッシュを生成し、メッシュ表示をalpha.waterとして、液相 […]

2022-07-06 / 最終更新日 : 2022-07-06 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (43)

ボトルへの注水(その2)  ノズルから液面までの距離も空気の巻き込みに影響する可能性があります。そこで、ノズルから液面までの距離が同じになるようにボトル底部の形状を変更します。三角錐の体積は同じ直径・高さの円柱の1/3に […]

2022-06-22 / 最終更新日 : 2022-06-22 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (42)

ボトルへの注水(その1)  解析モデルを面要素に分割し、ノズル底面をinlet、ノズルとボトルとの隙間をoutlet、ボトル内面をwallsとしてSTLファイルを出力します。 次に、XSimでSTLファイルのインポートと […]

2022-06-08 / 最終更新日 : 2022-06-08 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (41)

ウォータースライダーの流れ解析(その2)  続いて、XSimを起動し、出力したSTLファイルをインポートします。図2に示すように、拡大縮小率を指定した値とし、0.1を入力、「適用」でモデルを1/10にスケール変更します( […]

2022-05-25 / 最終更新日 : 2022-05-25 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (40)

ウォータースライダーの流れ解析(その1)  続いて、図4に示すように、「Circle」を選択して、チューブの断面曲線を作成します。図5に示すように、作成された断面曲線を螺旋の終端に移動し、90度回転します。  次に、図6 […]

2022-05-11 / 最終更新日 : 2022-05-11 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (39)

水流による水膜生成   ParaViewから水位を出力し、フルード数を計算してみます。例えば、Y軸に鉛直な原点を通る断面を作成し、等値面を作成します。水位は曲線として表示されます。次に、file→saveDataとして、 […]

2022-04-13 / 最終更新日 : 2022-04-18 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (38)

堰を越える流れ(その3)  図1は、堰を越える流れを模式的に示したものです。図において、左から流速VAで流入した流れが高さZの堰を越えるとします。破線が水面です。 ベルヌイの定理から、Aの位置における全圧とBの位置におけ […]

2022-03-02 / 最終更新日 : 2022-03-02 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (37)

堰を越える流れ(その2)  解析ファイルをエクスポート・展開し、端末から./Allrun –mと入力し、メッシュ分割を行います。メッシュ分割終了後、確認のため、paraFoamと入力し、メッシュを表示してみます。図3が生 […]

2022-01-26 / 最終更新日 : 2022-01-26 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (36)

堰を越える流れ(その1)  XSimでのその他の項目設定は不要で、エクスポートで解析ファイルを出力し、展開したフォルダで、端末を起動し、./Allrun –mと入力し、メッシュ生成を行います。paraFoamと入力し、P […]

2021-12-22 / 最終更新日 : 2021-12-22 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (35)

水路解析用のひな形をつくる  メッシュ生成時に必要なファイルは、図4のblockMeshDict、extrudeMeshDict、extrudeMeshDict1、extrudeMeshDict2で、これらもメッシュ生成 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • …
  • ページ 14
  • »
技術広場へようこそ!

OpenFOAMをはじめ、熱流体解析(CFD)に関連する情報、ユーティリティ、解析事例などを掲載しています。

カテゴリーのタグをクリックすると、そのカテゴリーの投稿一覧を表示します。各記事ページの一番下には、同じカテゴリーの前記事・次記事に移るリンクがあります。

技術広場カテゴリー

  • OpenFOAMユーティリティ
  • OpenFOAM情報
  • いきなりOpenFOAM
  • 便利ツール
  • 技術ニュース
  • 解析事例

最近の投稿

解析事例
CFD解析結果を用いたサロゲートモデルの構築
2025-06-26
いきなりOpenFOAM
いきなりOpenFOAM (91)
2025-06-12
解析事例
モーター特性を加味した送風機特性の解析
2025-05-14
いきなりOpenFOAM
いきなりOpenFOAM (90)
2025-05-07
いきなりOpenFOAM
いきなりOpenFOAM (89)
2025-03-28
いきなりOpenFOAM
いきなりOpenFOAM (88)
2025-03-13

ソフトフロー

  • ソフトフローについて
  • 会社情報
  • 採用情報
  • 弊社サービスのお問い合わせ
  • ソフトフローへのご提案
  • プライバシーポリシー
  • 利用条件

サービスと製品

  • OpenFOAM導入運用支援
  • OpenFOAM技術サポート
  • 受託解析サービス
    • 温熱環境シミュレーション
  • POSTFLOW
    • POSTFLOW Liteダウンロード
  • 業界別解析ギャラリー

技術情報

  • 技術広場
  • 定期セミナー

Follow @Softflow_jp

サイト内検索

© 2016-2025 Softflow Co., Ltd.

MENU
  • ソフトフローについて
  • サービスと製品
    • OpenFOAM導入運用支援
    • OpenFOAM技術サポート
    • 受託解析サービス
    • POSTFLOW
    • 業界別解析ギャラリー
  • セミナー情報
    • 無料セミナー
    • 定期セミナー
  • 技術広場
    • 便利ツール
    • 解析事例
    • いきなりOpenFOAM
    • OpenFOAM情報
    • OpenFOAMユーティリティ
  • 採用情報
    • 職種紹介
    • ユニーク制度紹介
    • DATA on Softflow
    • 募集要項&採用フロー
  • 会社情報
PAGE TOP