コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

熱流体解析(CFD)に特化したアウトソーシング・エンジニアリングカンパニー

株式会社ソフトフロー

OpenFOAMサービス、受託解析のお問い合わせはこちらから042-682-5209平日 : 8:30-17:30 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • ソフトフローについて
  • サービスと製品
    • OpenFOAM導入運用支援
    • OpenFOAM技術サポート
    • 受託解析サービス
    • POSTFLOW
    • 業界別解析ギャラリー
  • セミナー情報
    • 無料セミナー
    • 定期セミナー
  • 技術広場
    • 便利ツール
    • 解析事例
    • いきなりOpenFOAM(新着)
    • いきなりOpenFOAM(一覧)
    • OpenFOAM情報
    • OpenFOAMユーティリティ
  • 採用情報
    • 職種紹介
    • ユニーク制度紹介
    • DATA on Softflow
    • 募集要項&採用フロー
  • 会社情報

技術広場

  1. HOME
  2. 技術広場
2023-07-26 / 最終更新日 : 2025-07-26 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (67):スロッシング現象(その5)

 いきなりOpenFOAM第59回では、1Hzで震度5強相当の加振を行いましたが、仕切り板の効果を周波数特性から検討してみます。図2は1Hz付近での違いがわかるように、図1の縦軸を拡大したものです。図を見ると、側壁に仕切 […]

2023-07-12 / 最終更新日 : 2025-07-26 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (66):スロッシング現象(その4)

 もう1つ、図3の加振開始から0.8秒後の状態(タンクは左側に移動する途中の状態)を見ると、タンク内の液体が右から左に移動していることがわかります。こちらは、タンク中央に縦に仕切り板を設ければ、この流れを阻害して、タンク […]

2023-06-28 / 最終更新日 : 2025-07-26 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (65):インパルス応答解析の自動化(その2)

データの時間刻みが一定となったので、いきなりOpenFOAM第60回で説明した手法を用いて、図4に示すコードで固有角周波数と減衰比を求めます。  今回は、実際のスロッシング解析の結果から振幅倍率を求めました。実際のタンク […]

2023-06-14 / 最終更新日 : 2025-07-26 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (64):インパルス応答解析の自動化(その1)

計算されたインパルス応答は離散値であることと、積分は瞬時値と時間刻みとの積の総和となることから、任意の時間tでの減衰曲線の値は下記の式で求められます。 ここで、yiはインデックスiでインパルス応答波形の瞬時値で、ktは時 […]

2023-05-31 / 最終更新日 : 2025-07-26 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (63):スロッシング現象(その3)

 前回説明したインパルス応答の手順を図2に示します。バネマスダンパ系と同じく、モデルは静止したままにして、初期値として液体にタンクの長さ方向への適当な速度を与えて解析を行います。解析結果から液面の時間変化を求め、共振周波 […]

2023-05-17 / 最終更新日 : 2025-07-26 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (62):1自由度系振動モデル(その3)

 次に、インパルス応答波形から、下記の振幅倍率Mdを求めます。振幅倍率については、いきなりOpenFOAM第60回を参照してください。 具体的には、インパルス応答波形の隣り合った極大値同士の時間間隔を測定し、2πを時間間 […]

2023-04-26 / 最終更新日 : 2025-07-26 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (61):1自由度系振動モデル(その2)

 今回は、加振周波数を変えて振動特性を計算してみます。基本的には、いきなりOpenFOAM第60回で説明したコードで計算できますが、地震を想定して、運動方程式を下記のように変更して解いてみます。 あわせて、1Hzで共振す […]

2023-04-12 / 最終更新日 : 2025-07-26 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (60):1自由度系振動モデル(その1)

 図1の質量mの運動方程式は、重力を無視すると下記のようになります。 ここで、mは質量[kg]、kはバネ定数[N/m]、cは減衰係数[Ns/m]でFは質量mに加わる外力[N]です。 地震の場合は、質量mに地震の加速度α[ […]

2023-03-29 / 最終更新日 : 2025-07-26 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (59):スロッシング現象(その2)

 モデルをwallsという名称でstlファイルに出力した後、ブラウザでXSimに接続し、出力したstlファイルのインポートとスケールの変更を行います。次に、メッシュ設定では、図2に示すように、目標ベースメッシュ数をデフォ […]

2023-03-08 / 最終更新日 : 2025-07-26 Softflow いきなりOpenFOAM

いきなりOpenFOAM (58):スロッシング現象(その1)

 メッシュ移動機能を用いることで、任意形状の容器に振動を与えた場合のスロッシング現象を解析できます。振動の条件に地震動を模したものを設定することで、地震時のスロッシング現象を計算することができますが、地震現象は震度と呼ば […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • …
  • ページ 15
  • »
技術広場へようこそ!

OpenFOAMをはじめ、熱流体解析(CFD)に関連する情報、ユーティリティ、解析事例などを掲載しています。

カテゴリーのタグをクリックすると、そのカテゴリーの投稿一覧を表示します。各記事ページの一番下には、同じカテゴリーの前記事・次記事に移るリンクがあります。

技術広場カテゴリー

  • OpenFOAMユーティリティ
  • OpenFOAM情報
  • いきなりOpenFOAM
  • いきなりOpenFOAM(一覧)
  • 便利ツール
  • 技術ニュース
  • 解析事例

最近の投稿

いきなりOpenFOAM
いきなりOpenFOAM (92):サボニウス風車の流れ解析(その2)
2025-09-03
解析事例
解析作業を効率化する – 自動化ツール開発事例
2025-08-22
いきなりOpenFOAM(一覧)
いきなりOpenFOAM:記事一覧
2025-07-28
解析事例
CFD解析結果を用いたサロゲートモデルの構築
2025-06-26
いきなりOpenFOAM
いきなりOpenFOAM (91):サボニウス風車の流れ解析(その1)
2025-06-12
解析事例
モーター特性を加味した送風機特性の解析
2025-05-14

ソフトフロー

  • ソフトフローについて
  • 会社情報
  • 採用情報
  • 弊社サービスのお問い合わせ
  • ソフトフローへのご提案
  • プライバシーポリシー
  • 利用条件

サービスと製品

  • OpenFOAM導入運用支援
  • OpenFOAM技術サポート
  • 受託解析サービス
    • 温熱環境シミュレーション
  • POSTFLOW
    • POSTFLOW Liteダウンロード
  • 業界別解析ギャラリー

技術情報

  • 技術広場
  • 定期セミナー

Follow @Softflow_jp

サイト内検索

© 2016-2025 Softflow Co., Ltd.

MENU
  • ソフトフローについて
  • サービスと製品
    • OpenFOAM導入運用支援
    • OpenFOAM技術サポート
    • 受託解析サービス
    • POSTFLOW
    • 業界別解析ギャラリー
  • セミナー情報
    • 無料セミナー
    • 定期セミナー
  • 技術広場
    • 便利ツール
    • 解析事例
    • いきなりOpenFOAM(新着)
    • いきなりOpenFOAM(一覧)
    • OpenFOAM情報
    • OpenFOAMユーティリティ
  • 採用情報
    • 職種紹介
    • ユニーク制度紹介
    • DATA on Softflow
    • 募集要項&採用フロー
  • 会社情報
PAGE TOP